約700社の指導実績をもつ人事コンサルタントが、賃金制度・人事評価制度の整備や責任等級制度の導入、実力主義・能力主義の導入をサポート。
「ご依頼企業様が成果を出す」これがコンサルタントファームの存在意義。
だからこそ当社は「成果」にこだわります。
「成果」とは、ご依頼企業様が価値あると思う人事報酬制度への変革です。
給与制度、人事評価制度、新・人事制度などの刷新を、今だからこそ…
最高の人事・報酬のコンサルティングサービスを提供し
企業価値の向上を目指します!
「役割責任に対する成果」の実現と「人材育成」を追求する
責任等級制度の推進をしております。
代表は人事コンサル歴35年、指導実績は東証1部上場企業から中堅中小企業に至る約700社です。
賃金人事コンサルティングオフィスにお任せください。
●NEWセミナー開催いたします。詳細はこちらからご覧ください。
●《ご確認ください》就業規則の変更はできていますか?
昨年2019年4月1日から(1) 時間外勤務の上限規制(2) 年次有給休暇の5日取得上記2項目が罰則付きで施行されており、就業規則の変更が必要になってきています。変更は完了していますか。
ご相談、お問い合わせはこちらから。
●《ご検討ください》近々の課題です、確認と検討をおすすめします!
今年2020年4月1日から正規雇用従業員と非正規雇用従業員の間の不合理な待遇差が禁止されます(中小企業は2021年4月1日から)。次の点などをご検討ください。
(1) 正規雇用従業員と非正規雇用従業員の手当は妥当か。差異がある場合は説明がつくか。
・管理職手当(役職手当がある会社は役職手当も)、その他仕事関連手当・家族手当など生活関連手当
(2)賞与
(3)慶弔休暇など
ご相談、お問い合わせはこちらから。
いま最も注目の「AI」を人事評価制度に!調整会議をスムーズに!
工学院大学と提携し、当社からは部署間あるいは全社調整作業としての対人比較投影法のノウハウを提供、この投影法と整合性がとれるAIシステムの開発を目指して、システム数理学科 三木良雄教授(工学博士)に直々に技術指導を頂き、AI人事評価調整システムを完成させました。
どんな人事評価制度にも活用でき、個人別の点数があれば、能力評価、成績評価いずれにも部署間あるいは全社調整の場面でご利用いただけます。
人事評価フローの中で「調整」の場面は重要です。調整をしっかり行わなければ評価は無駄となってしまいます。「評価」を実りあるものにするために、まずは実際の「調整」にAIを試してみてください。評価のクセが分かることで、評価者研修の課題なども見えてきます。システムは人事、給与の総合コンサルの中で活用していきますが、人事評価コンサルのみの要請にも対応いたします。
※システム自体の販売はいたしておりません
御社のコンサルティングを担当するのは、中小中堅企業を中心に東証1部上場企業に至るまで約700社の指導実績があるコンサルタントです。セミナーでお話をしただけではなく、実際に指導させていただいた会社様の数が700社以上、この実績と経験は必ず皆様のお力になれると思います。高品質なコンサルを安心してご利用いただけるよう明朗会計です。料金表をご覧ください。
AI評価調整システム 料金表
「責任等級制度」導入・運用 料金表
セミナー・講演 各種講師 料金表
「ここだけ」にお応え各種ご依頼 料金表
これまで、行政・商工会議所・民間企業・学校法人などの依頼で、賃金・人事に関するセミナー講師を日本全国で務めてまいりました。人事評価制度・賃金制度についての基本的な考え方から実務への展開方法まで、分かりやすくご説明いたします。講師をお探しの方もお気軽にお問い合わせください。※主な講演先などはこちらから
能力主義の賃金制度である責任等級制度は、導入しただけで終わりではありません。
当社では、当社のコンサルティングによって責任等級制度を導入いただいたお客様を会員として、会員限定セミナーの開催などを通し運用をサポートいたします。お電話やメールで運用上の疑問・お悩みもご相談いただけます。「?」が浮かんだ時すぐに聞ける頼もしいパートナーです。多くの社長様、ご担当者様が毎日ご連絡をくださっています。
”会員制度”これが安心の理由です。
※会員制度は新人事制度導入をしていただいたお客様にご提供している有料サービスです。
詳しくはこちらから
048-852-6883